ものさしing。

人のものさしで自分を知るブログ。

ブログ記事が書けないならブログ写経(書写)がおすすめ

ブログを始めてみたけど・・・

  • どうやって記事を書いていいかわからない
  • うまい記事・読まれる記事ってどんな内容、構成なのか知りたい
  • 記事をうまく作れるようになる練習方法が知りたい

などでお悩みの方へ。

この記事ではパソコンを使わずに記事が上手くなるための練習方法を書いています。

僕自身もブログを開設はしたものの、最初の数日間はそもそもどんな記事をどんなふうに書けばよいかもわからず書くことすらできませんでした。

 

実際にブログを始める前にやっていたことで、ある程度ブログの仕組みや構成が理解できて、ブログを始めてからは構成などで悩まなくなりました。

パソコンで練習よりも効果的な練習、それはブログ写経(書写)

ブログ写経ってなに?

ブログ写経(書写)とは人の記事を丸ごと書き写していく記事練のことです。

書き写したい記事は

  • めちゃくちゃPVの高い記事➡収益化を目指す人はおすすめ
  • 自分の好きなブロガーさんの記事➡これも収益化を目指す人かな
  • 自分がPV数は問わず魅力を感じた記事➡僕の場合はこれでした
  • 魅力は感じないけどなんか刺さる記事➡感情を揺さぶる記事を目指すなら

など、どれでもよくって、自分にピンと来た記事を書き移すのがおすすめです。

ブログ写経(書写)って効果あるの?

 はっきり言って効果あります!ブロガーの武器パソコンをいったん脇に置いてでも筆に持ち替えてやってみる価値はあります。

「書いて覚える」っていうのは脳科学的にも証明されていて、文字をキーボードで打つ時に必要な指の動作は8種類に対して、手書きの指の動作は10,000種類と言われています、それだけ脳で働く神経もずっと多くなり、記憶の定着の速さや深さは段違いによくなります。

それとともにですが、ブログに必要な力ってなんでしょうか?僕はそう問われたら文章力と真っ先に答えます。

このブログの文章力これがうまくなれば、良いに越したことはないのですが、そもそもこのブログ上での文章力の高さというのが基準としてはかなりあいまいだと思っています。Aさんの記事が良いという人もいれば、Bさんの記事が良いという人もいます。

それは結局のところ良い記事かどうかは、書いている本人ではなく、読んでいるあなたが決めることなのではないでしょうか?

  • この記事、読んでるだけで癒される➡微細だけど感情が動いてます
  • この記事、読んでるだけで励まされる➡しっかりと感情が動ています
  • この記事、読んでるだけでイラっとする➡これだって感情に訴えているので良記事

この感情が動く、または心が動くってことがあなたの中で起きている、そうであったらそれは内容はどうであれ良記事ではないでしょうか?

良記事って、投稿者が意図してやっている場合もありますが、文脈の中に隠れた意図が潜んでいます。なので・・・

  • まずは写経・書写するブログを自分で選ぶことで、自分のスタイルを見つけていける
  • まるごと書き写すことで、文脈を身体の感覚でつかめる
  • 書き写した後に振り返りながら、主観と客観の視点から記事の文脈をなぞる
  • 記事作成者の意図や想いが理解でき、自分の記事で活かすことが出来る

この流れがあるから、ブログ写経(書写)が記事練に効果的なんです。

ブログ写経(書写)で用意してほしいもの

  1. ブログを見るためのパソコンもしくはスマホ
  2. 書く道具はなんでも良い、ただし色は2色以上がおすすめ
  3. ただの白紙よりも、方眼紙が絶対におすすめ

以上の3点です。ちょっと補足しておきます。

白紙より、方眼紙をおすすめするのには理由があります。

  • 線を引く時にいちいち定規などがいらない
  • 文字の大小、太字なども書きやすい
  • 行間をどのくらいあけているかが把握しやすい

以上の理由があります。ただ書き写してみるのももちろんありですが、方眼紙を使用することで、写経・書写の精度が高くなり結果として、より質の高い記事練になります。

ブログ写経(書写)を画像で解説

方眼紙、筆記用具、パソコンもしくはスマホの用意

f:id:nishikawa-d5:20181203003100j:image

まずは方眼紙に線を一本引いてください、これがのちの振り返りで重要になります

f:id:nishikawa-d5:20181203003115j:image

今回のブログは個人的に大ファンのあんちゃさんにしました。

書き写してみる

f:id:nishikawa-d5:20181203003126j:image

タイトルから、画像の位置、文字の太さなどをなるたけ詳細に書写ります

こんな具合でまるまるひと記事を書きうつします。

写経したら、客観・主観で記事を考察してみる

まずは一度書きあがったものを一から読み直してみましょう。それだけでも意外な気づきもあったります。

次にするのは考察です。ここで最初に引いてもらった線が役立つ時が来ます。

この右枠には自分が記事を書写ってみて気づくことや、構成などを自分の視点で自由に書き込むところです。

f:id:nishikawa-d5:20181203003158j:image

 構成はどうなっている?行間のあけ方はどうなっている?文字色が違うところはどんなメッセージ性がある?など。

文脈を感じ取りながら、右枠で客観・主観の視点から思ったことなどを書き込んでみて、記事を学習することが出来ます。

あと、これはおすすめなので、ぜひやってほしいのですが・・・

右枠内に自分だったらこんなことを書きたいな!などの思い付きワードなんかも入れたりできると、実際に自分の記事を書く時のネタになったりもします。

ぜひ、ブログ写経(書写)をするときには右枠をつくって、自分の考えや感覚もとり入れてみて下さい。

 まとめ。

ちょっと個人的な話になってしまうんですが。

ブログを毎日更新!とにかく100記事!など。それももちろん重要だと思います、習うより慣れろ!的なやつですよね。

でも実際には、どうやって記事を書いたらいいんだろう~?ばかりで、なかなか記事を書く気にもなれませんでした。無理やり書いてみても納得がいかず何度も消したり、そんな繰り返しでモチベも下がったりでした。

そんな時に、うまい記事・読まれる記事ってそもそも何だろう?と思ったのが、このブログ写経(書写)を始めようと思ったきっかけです。

実際にやってみて、ブログ記事の構成やブロガーさんそれぞれの言い回しとかが分かってくると、そんなに記事を書くのって難しくないかもって思えて来たり、これはちょっと怒られるかもしれませんが、いろんなブロガーさんの記事を書写ってみて、人それぞれだし構成とかさえきちんとしていれば結構なんでもありかも?って少し自信にもなりました。

パソコンでいきなり記事を書くって、初心者で始めたばかりの人だとそれだけでもハードルは高いんじゃないかな?って思います。

まずは書くことでもかなり身になると思います!

今回は自分なりのやり方ですが、ぜひあなた独自の練習方法などがさらに見つかれば嬉しいです!